感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号)第36条の2第1項の規定に基づき、当院が新型インフルエンザ等感染症等発生等公表期間において講ずべき措置等については、下記のとおりとなっております。
①対応時期:流行初期期間経過後(新型インフルエンザ等感染症等に係る発生等の公表が行われてから6か月以内)
②確保病床数:6床
③即応化の期間:県からの要請後速やかに(2週間以内を目途に)即応化すること
★都道府県等の要請を受けた新興感染症の発生時等の体制★
・感染症患者を受け入れる体制 新型コロナウイルス感染症に係る協力医療機関
・疑い患者を受け入れる体制 発熱・有症状者の検査・診療を行っている
・発熱患者等の診療等を実施する体制
【(症状等無い方向け)新型コロナウイルス感染症の自費検査について】
PCR検査・・・12,000円(検査機器の空き次第ではありますが、最短15分程度、遅くともその日のうちに結果をお知らせしております)
抗原定性検査・・・7,000円(最短10分程度で結果をお知らせしております)
検査結果を書類で発行する場合・・・一通1,320円
※症状が少しでもみられるようでしたら、通常の診療扱いとなりますのでご確認をお願いします。
※通常診療で検査機器等を使っております関係上、自費検査ご希望の場合は必ず事前に予約相談をお願いします。
1.風邪症状等のある場合
当院では、院内感染防止のため、各種感染症が疑われる症状のある患者様の診療は、PCRラボ(または発熱外来・救急外来)にて行っております。
診療をご希望の方は、事前に下記の電話相談窓口へ連絡をお願いします。診察のお時間や診察方法についてご説明させていただきます。
電話:0987-72-1234(症状がある旨、お知らせください)
2.院内に入る場合には
院内感染予防のため、院内への入口を正面入口一か所のみ(時間外は夜間救急入口(警備員室前))としております。
医療機関でありますことから、来院時のマスク着用・非接触型体温計による検温及び手指消毒にご協力をお願いします。
発熱や風邪症状がある方については、院内には立ち入らず、事前にご連絡をお願いします。
※その他、状況に応じ院内立ち入りをお断りする場合が考えられますので、予めご了承ください。
3.入院患者様のご面会について
【面会について】
・ 一人の患者様にご家族2名様のみ面会を許可しています。 (面会は(中学生以上の方)に限ります)
・ かぜ症状がある方、新型コロナウイルス陽性者(濃厚接触者を含む。)、濃厚接触者と接触のあった方は面会できません。
・毎日(土日祝日を含む。)14時~16時の間で15分以内(時間を厳守)とします。
※ただし、病状・状態の悪い患者様で主治医の許可がある場合に限り、上記に関わらず面会を許可する場合がございますが、詳細についてはお問合せください。
【洗濯物の受け渡しについて】
・面会時に洗濯物はその時に各自で交換していただくことになります。
・やむを得ず来ることができないときは平日の16時~17時の間、ナースステーション入り口で荷物の受け渡しをします。
・平日の17時~18時の間はガードマン室(時間外出入口)にて預かりのみになります。
※土日祝日は、対応できませんのでご了承ください。
※リモート面会を受け付けておりますのでご希望の場合はご相談ください(事前予約をお願いします)。
4.健診、各種ワクチン接種、外来リハビリの対応について
「2.院内に入る場合には」の取り扱いに準じます。
5.透析室における感染症予防についてのお願い
透析患者は体の抵抗力が弱く、様々な感染症にかかりやすいことが知られています。
発症と蔓延を防止することは、病院を利用するすべての皆様の安全を確保するために大切な事柄です。
大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
●発熱や以下の症状などがある場合
発熱、体のだるさ、息苦しさ、味覚障害、嗅覚障害、咳など、体調不良がある場合は、来院前に当院へお知らせください。
皆様におかれましては、日頃からの基本的な感染症対策の徹底をお願いするとともに、院内感染防止についてご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
ご不明な点につきましては、当院スタッフまでお問い合わせください。